March 2024  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

クリスマス飾りは、グラタン皿に乗せる


小さなサンタやモミの木、雪だるまを、グラタン皿に乗せました。


カラーボードに紙粘土をぺたぺた貼り付けます。


取っ手を付けて、へらで平に慣らしておきます。


名前も付けます。


アクリル絵の具で着色。


グロスポリマーメディアムで艶出し。


手の平サイズのクリスマス飾りの完成。


赤と緑で、クリスマスっぽくなりました。


 
 

クリスマスツリー第2弾、毛糸ツリーとラッキースター


クリスマスツリー第2弾です。今回は、毛糸のツリーを作りました。
折り紙で星(ラッキースター)を飾り付けました。


厚紙でとんがりコーンを作ります。


ラップを巻き付け、薄めたボンドにアクリル毛糸を浸して、巻き付けていきます。


あとは毛糸がガチガチになるまで、乾燥させます。


ボンドは上の方から乾いていき、全体が乾燥するまで、4日掛かりました。
型紙をゆっくり剥がしていきます。


続いて飾り付け用の星を作ります。
15×15ミリの折り紙を、1センチ巾に切って、2枚を貼り付け。巾10ミリ、長さ30センチの帯状を作ります。


端を結んで正五角形を作ります。


ぐるぐる巻き付けていきます。


星型の底を親指の爪先で、凹ませていけば、ラッキースターの完成です。
願いごとを込めながら作ると、願いが叶うともいわれているラッキーアイテムです。


あとは、ボンドで貼り付けていくだけです。


てっぺんには、少し大きな星(巾15ミリ)を飾り付けて、完成です。


 
 

X'masの飾り クラフトハウス


ハロウインが終わり、11月になったので、クリスマスの小物を作ろうと思う。
今回は、紙で作るシンプルな家です。


CRAFT AND CREATIVITYさんを参考に、型紙をダウンロード。
A4サイズのケント紙に印刷。


家の巾は6cm、奥行きは4cm、高さ(上の頂上まで)は9cmです。


カッターで窓を切り抜きます。四隅をしっかり窓巾より長めに切り込みを入れるのがポイントです。
表面に毛羽立てないようにすることで、綺麗に見えます。


セロファンをスティックのりで貼っていきます。色は適当です。


これはサンプルです。LEDキャンドルが入るか、セロテープで仮組みしました。
キャンドルの台座の直径が、3.7mmなので、サイズ的に丁度良いかと思います。


イメージでは、もう少しセロファンが綺麗に灯ると思っていましたが、キャンドルの光度が足りませんですね。


あとは、しっかりボンドで貼り付けていきます。


7軒、組立てました。

>
屋根にはカラー造形ペーパーを貼り付けました。
屋根を付けるだけで、家っぽくなりました。


角度を変えて、パシャ。同じ家ばっかりですが、これでOKです。


 
 

買い物用エコバックは、ノースフェークで決まり


買い物用のエコバックは浸透してきましたが、カッコいいトートバックを持ちたくなった。
人と同じじゃない、オリジナルのトートバックをつくります。ユナイテッドアスレの14.3オンス キャンバス トートに、アイロンプリントします。


三和のアイロンプリント用紙(A4)に、ブランドロゴを印刷しました。
ノースフェイスのフォントは、「Helvetica Bold」なので、フォントをダウンロードして、「THE NORTH FACE」ではなく、「THE NORTH FAKE」です。


ロゴの周りを1ミリ程大きく切っています。
プリント用紙の厚みがあるので、余白部分を取るのが、綺麗に仕上がるポイントでしょうか。
ちなみに、四隅は少しだけカットしています。剥がれにくくするためです。


プリントした用紙の上に当て紙をして、「木綿」の温度で押さえつけるようにアイロン掛け。
ゆっくり当て紙を剥がすと、うまくトートバックに貼りつきました。


このサンワの用紙は、伸びますね。多少の伸縮はOKみたいです。Tシャツにも使えるとの事です。
しっかり圧着しているので、剥がれる心配は無さそうです。


反対側には濃い灰色でプリントしました。
おまけに、「200% Organnic Cotton」といれました。「100% Organic」ではありません。
分かる人だけに分かって欲しいと思っています。


オリジナルトートの完成。
こんな感じになります。良い仕事が出来ました。


 
 

ガネーシャ・ストラップの作成


ベストセラーの「夢をかなえるゾウ」の主人公の像のキーホルダーを作ります。
ケヤキの端材を適当にカット。


ざっくり下書き。


あとは彫刻刀で削るのみ。
ゾウは耳と鼻が特徴なんだけど、これが一番難しい。これで4時間くらいかかっています。


#400の紙やすりで表面を磨き、細かな部分はリューターで彫りました。


アクリル 絵の具で色付け。像なので、灰色にしようか悩んだが、ここは明るい水色にしました。


インドっぽい頭飾り、胸飾り、ズボンを履かせて、ウレタンニスを塗っておきました。
本に出てくる、像の神様、ガネーシャです。


最後にストラップを取付けて、完成。
やっぱり彫り物は難しいいですね。


 
 

壊れたカマの修理


地ならし用のカマの柄が折れたので、修理します。


柄の留め具を外します。


なんとか外れました。釘が2本、窯に刺さる恰好で留まっていたんですね。


留め具がはまるように、柄の部分を木工やすりで削っています。


カマを差し込む部分を、のこぎりで切ります。


2本の線を引き、5ミリ幅程度の切れ込みを入れが、真ん中の部分が切り落とせず困ったが、なんとかなった。
留め具をペンチの固い部分で押さえて、上から金槌で叩いてはめ込みました。


最後に釘の代わりに、木ネジで固定。カマの穴には入らず、もしかしたら先が抜けるかも知れないけど、まあ、良しとします。


 
 

娘の借家に表札を作った


娘が古い戸建てのを借りたけど、表札が無いと荷物を受け取れないというので、表札を作ります。
以前、家の表札を作った時の余っていたケヤキ((145×145、厚さ35mm)をつかいます。
#240→$400で表面を研磨、角は丸みを付けています。


裏にだるま穴を空けます。


トリマーが少しずれた。まっ、見えないからいいでしょ。


下地2号を刷毛塗り。この下地を塗ることで、後から塗る塗料が木材に染み込まないようにします。


ウエスで拭き取るように、染み込ませます。


一晩寝かして、カシューのクリアを塗っていきます。
クリアも粘度が高いので、適当に薄め液で薄めています。


クリアは2回、塗りました。


幅広のマスキングテープを張って、


カーボン用紙の上に文字を印刷した紙を固定して、鉛筆で文字の輪郭をなぞります。


こんな感じで文字を彫るところのマーキング完了。


彫刻刀のキワ型で丁寧に枠に沿って切れ込みを入れ、三角刀で周りを彫って、文字中央部はあまり彫らない感じ。


彫った箇所に、再度、下地2号を塗り込む。


また一晩寝かして、やっと文字入れです。
カシューの黒で文字入れ。


細い丸筆で、丁寧にゆっくりカシューを置いていく感じです。
文字にカシューを入れて一晩置いて、またカシューを入れる。
これが三回目です。


また一晩置いて、マスキングテープを剥がしていく時のドキドキ感、いいですね。
はみ出すこともなく、なかなかよろしいんではないでしょうか。


けやきの木目を生かした、カシューの文字入れ表札の完成です。


さっそく取付けました。
日本家屋にローマ字の表札ですが、木の表札なのでマッチしています。


娘夫婦も喜んでくれたので、良かった。


 
 

ママチャリにチャイルドシート取付け計画(その4)やっと完成


電動じゃない、変速機もない27インチのシティーサイクルにチャイルドシートを取付ける計画が、やっと完成しました。
最終回は、ボトムブラケット(BB)周りののグリスアップです。


ママチャリですが、最近ペダルをこいでいても妙に重く感じるようになった。
急に重くなったので、ボトムブラケットを疑ってみます。今まで一度も分解したことはありません。
まず、クランクを外してみます。14ミリナットを外します。このナットは簡単に外れました。


クランクを抜くには、専用工具が必要が無いと外れません。
これは、シマノのコッタレスクランク専用工具(TL-FC10)です。


スパナで回していくと、ハンガー芯からクランクが抜ける仕掛けです。
ここまでは固着もなく、クランクも簡単に外せました。


右側のクランクを外した状態です。
右ワン(逆ネジ)のロックリングが錆び錆びですね。CRC-556を吹きかけ、ロックリングまでは外せました。
ただ、右ワン(逆ネジ)は、固着が酷く、外せませんでした。


こちらは、左ペダルを外したところです。十分CRC-556を吹き付け、ロックリングを外します。外すために工具がないと回せません。
専用工具でも、ロックリングのくぼみをなめてしまって、リングが回りませんでしたが、金槌で叩いて、なんとか外せました。
1時間ぐらい格闘していました。無理なら、自転車屋さんに頼もうと思っていたところでしたが、良かったです。


ロックリングを外し、ワンの2ケ所のくぼみに合わせて、ロックリングを外した工具で回します。
金槌で叩いて回し、左ワンが外れました。


左ワンに収まっていたベアリングと、ハンガー芯が抜けました。


まったくグリスが付いていません。
これじゃあ、クランクはスムーズに回りませんね。


ハンガー芯もグリス切れです。
ベアリングが当たるところは、擦れてしまっています。ちょっと酷いですね。


こちらは右ワンです。ロックリングは外せましたが、ワンは外せませんでした。
(右のベアリングは右ワン付いたままなので、外していません。)


シマノのプレミアムグリスを、ベアリングとハンガー芯にたっぷり塗っておきます。
この後、組付けてやっと完成。3時間ほどかかりました。


OGKのリヤキッズシート(RBC-011DX3)を取付け、やっと完成しました。(


27インチに取付けているので、ちょっと背高ノッポで安定感に欠けますが、由とします。


 
 

障子の貼り替え


娘夫婦の新居の障子を張り替えます。
2部屋分、大小はありますが8枚あるので大変です。何が大変かって、古い障子紙を綺麗に剥がすのが一番大変です。


障子紙は、透かしにサクラが入った物にしました。
畳も新しくしたし、障子も張り替えたので部屋が明るいです。障子、いいですね。


 
 

木のキーホルダーを作った


自転車のカギは小さくてすぐに無くしそう。ってことで、木でキーホルダーを作ってみた。
欅の端材(35×35)にミッキーを下書き。


糸鋸でギコギコと切り出します。


丸く切り出すのは難しいけど、あとはヤスリで形を整えます。


頭のてっぺんの狭い箇所は、ダイヤモンドヤスリで均します。


形はこんなもんで。


横浜の「紗や工房さん」から仕入れた丸カン携帯ストラップパーツ(50本、490円+送料250円)とホーマックで買ってきたひーとん(内径1.5ミリ、9本、140円)です。
ストラップの丸カンは7ミリですので、丁度合います。


ひーとんをねじ込むので、予めきりで穴を開けておきます。


小さなひーとんにストラップの丸カンを通すのが難しい。二重丸カンなので、なかなか入りませんでした。
仕上げは、蜜ろうクリームとアンティークワックス(チューダーオーク)を塗り込んでおきました。


右のアンティークワックスを塗り込んだものは、年輪にしっかり染み込んで味が出ました。


吊るすとこんな感じ。可愛く出来ました。


実際に自転車のカギに付けてみた。
いいんじゃないでしょうか。費用は、1個あたり23円と安く出来たし、実用的です。


 
 
12345>|next>>
pagetop